Blog
公式ブログ

Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。

2021/09/28

【行動スタイルって?】

学習スタイルに加えて、
個々の決断の傾向や、出来事に対する感じ方・反応の仕方によっても、
合う勉強法は変わって来ます。

この「個々の決断の傾向・出来事に対する感じ方や反応の仕方」を
行動スタイルと呼びます。

行動心理学には色々な種類があり、どれもしっかり解説を受けるとわかりやすく、
色々なことに納得できるものばかりです。
それどころか、自分の行動や思考をどのように変えると
私生活が、仕事が、人生が…上手く行くようになるのかのヒントをくれます。

 

どのような行動心理学を使っても、自分に何が合うのかのヒントにはなりますが、
ここでは『DiSC理論』を使って説明してみます。

『DiSC理論』は、1920年代にアメリカで心理学の研究をされていた
ウィリアム・モールトン・マーストン博士により提唱された理論です。

人は一人一人違う行動を取っているように見えても、実はそこにはパターンがある。
そして、そのパターンは4つの主なカテゴリーにまとめることができる。
全ての人間が、強度こそ違えど、
この4つのパターンの組み合わせで行動している…という理論でした。

 

実は、紀元前400年代にヒポクラテスも同じことに気づいていたと言います。

よって、この知識があれば、
人が(自分が)どのように感じ・反応し・振る舞うかを予測することができるのです。

同じ言語学習をしていても、
いざ話すとなったら「少しでも間違っていたらどうしよう?」と躊躇するタイプなのか。
「間違い上等!知らないものは仕方ない!」と堂々と知ってる単語を投げて世渡りするタイプなのか。
ついつい周囲に「これわかんな〜い」と甘えてしまったり、わかる人に頼るタイプなのか。
周囲を観察しつつ何が一番良い・正しい・効率が良いのか…を判断したいタイプなのか。

 

ご自身は、どのタイプだと思いますか?

※ 参考動画:

・海外進出の80秒ヒント(その110)
「人の行動スタイルって?」 https://youtu.be/ePKbVGuZiwU

こちらの内容にご興味のある方はぜひ、
『AIに英語は任せられない!?
~『1日5分』勉強すれば、英語は3ヶ月で話せるようになる!~』
https://www.amazon.co.jp/dp/B09FP1L71X

…をご一読ください。

ブログ一覧はこちら

Contact
お問合わせ

海外支援・コンサルティング、翻訳サービス、英語以外のお見積りも承ります。
なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL : 080-4171-8112
受付時間: 9:00~18:00