Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2023/06/25
【木苺を吹く】
ラズベリーという果物をご存知の方も多いだろう。
大好き!という方もいらっしゃるかもしれない。
そんな方にとって「なぜ!?」と怒りたくなるような表現がある。
blow raspberries (blow a raspberry)
・(人を)ばかにする・あざける・冷笑する
・その感情を示すためにぶーっ(べーっ)と舌と唇で音を出す
舌先を上下の唇で挟み、唾が飛び散ることも構わず「ぶーっ(べーっ)」とオナラのような音を出す行為を指すことを指すのだ。
だが実はその行為は元々、赤ちゃんの行為を指すもので、その場合にネガティブなイメージは全くない。
赤ちゃんは言語能力の発達過程として、自らの唇が音を出せることに気付き、実験をしているだけだからだ。
その行為に対して親が笑ってくれることによって、行為を繰り返す。
また、その行為そのものがくすぐったくて面白い感覚を起こし、単純に楽しいので繰り返す…とも言われている。
さらにはこのフレーズ、近しい人物(特に小さい子供・赤ちゃん)の肌に直接、唇を当てて音を出す行為も指す。
赤ちゃんのお腹に唇を当てて「ぶーっ(べーっ)」とオナラのような音を出すことは、くすぐって笑わせようとするような愛情表現の一環になるため、ネガティブなイメージは皆無だ。
では、これがなぜ『ラズベリー(木苺)』なのか?
それはイギリスはコックニーの非常に難解なスラングによると、”raspberry” が「おなら(fart)」を指すために、このような表現になったと言う。
日本人には想像も付かない語源の表現もあるのですね。
ラズベリーという果物をご存知の方も多いだろう。
大好き!という方もいらっしゃるかもしれない。
そんな方にとって「なぜ!?」と怒りたくなるような表現がある。
blow raspberries (blow a raspberry)
・(人を)ばかにする・あざける・冷笑する
・その感情を示すためにぶーっ(べーっ)と舌と唇で音を出す
舌先を上下の唇で挟み、唾が飛び散ることも構わず「ぶーっ(べーっ)」とオナラのような音を出す行為を指すことを指すのだ。
だが実はその行為は元々、赤ちゃんの行為を指すもので、その場合にネガティブなイメージは全くない。
赤ちゃんは言語能力の発達過程として、自らの唇が音を出せることに気付き、実験をしているだけだからだ。
その行為に対して親が笑ってくれることによって、行為を繰り返す。
また、その行為そのものがくすぐったくて面白い感覚を起こし、単純に楽しいので繰り返す…とも言われている。
さらにはこのフレーズ、近しい人物(特に小さい子供・赤ちゃん)の肌に直接、唇を当てて音を出す行為も指す。
赤ちゃんのお腹に唇を当てて「ぶーっ(べーっ)」とオナラのような音を出すことは、くすぐって笑わせようとするような愛情表現の一環になるため、ネガティブなイメージは皆無だ。
では、これがなぜ『ラズベリー(木苺)』なのか?
それはイギリスはコックニーの非常に難解なスラングによると、”raspberry” が「おなら(fart)」を指すために、このような表現になったと言う。
日本人には想像も付かない語源の表現もあるのですね。