Blog
公式ブログ

Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。

2023/06/09

【溝の中…】

知っている単語の羅列にも関わらず、文章やフレーズの意味が全くわからない!
…そんな経験をしたことがある英語学習者の方もいらっしゃることだろう。

そんな時には、フレーズが生まれるに至った背景から学ぶと覚えやすいかもしれない。

例えば、「第一線(に居る)」ことを指す “in the trenches” というフレーズ。
え?
なぜ『溝』や『堀』を指す “trench” の中に居ることが、「第一線」に…?

混乱するのも、無理はない。

実は “trench” には『塹壕』という意味もある。
同じ『溝』でも、戦場で身を隠して自分を守りながら攻撃のタイミングを見計らう、あの溝のことだ。
すなわち軍事用語なのである。
よって、”in the trenches” と言えば戦火の真っ只中。

戦う態勢。
生きるか死ぬかの境目。
そんな、難しい状態の最前線に立たされている状態。
それが、”in the trenches” なのだ。
よって、昨今では「現場の第一線に居る」というような意味で使われるのである。

なかなか興味深い背景ですね。

ブログ一覧はこちら

Contact
お問合わせ

海外支援・コンサルティング、翻訳サービス、英語以外のお見積りも承ります。
なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL : 080-4171-8112
受付時間: 9:00~18:00