Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2023/01/13
【関与】
以前に “inspire” や “motivate” などの「訳しにくい」単語をご紹介したことがあるが、『関与』などを指す “engage” もその一つである。
大まかな定義としては、
・他者の興味を惹き付ける
・他者を巻き込む
・参加する
…となるのだが、日本語で辞書を引いてみると日本語では、
・従事する(させる)
・引き込む
・参加する(させる)
・雇用する
・手配する
・関与する
・戦闘する
・魅了する
・婚約する
…などと、多数の用法がある。
訳しにくいわけだ。
① The result will depend on how much you engage with others.
② We should encourage member engagement for more activities!
…などのように「どの用法が最適なのか?」と悩む用法も少なくない。
① は「他者と関与」と直訳できるものの、実際には他者と「関わる」・「交流する」・「触れ合う」…などと訳す必要がある。
② は「会員間の関与」とでも直訳できるが、スムーズな訳文とするには「交流」や「対話」などの単語を使いながら、状況説明をする必要がある。
翻訳者には、腕の見せ所となる単語です。
以前に “inspire” や “motivate” などの「訳しにくい」単語をご紹介したことがあるが、『関与』などを指す “engage” もその一つである。
大まかな定義としては、
・他者の興味を惹き付ける
・他者を巻き込む
・参加する
…となるのだが、日本語で辞書を引いてみると日本語では、
・従事する(させる)
・引き込む
・参加する(させる)
・雇用する
・手配する
・関与する
・戦闘する
・魅了する
・婚約する
…などと、多数の用法がある。
訳しにくいわけだ。
① The result will depend on how much you engage with others.
② We should encourage member engagement for more activities!
…などのように「どの用法が最適なのか?」と悩む用法も少なくない。
① は「他者と関与」と直訳できるものの、実際には他者と「関わる」・「交流する」・「触れ合う」…などと訳す必要がある。
② は「会員間の関与」とでも直訳できるが、スムーズな訳文とするには「交流」や「対話」などの単語を使いながら、状況説明をする必要がある。
翻訳者には、腕の見せ所となる単語です。