Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2022/06/06
【クラウドファンディングの開始日程が決定しました!】
クラウドファンディングの開始が6月18日(土)8:00AMに決定しました!
現在はまだスタートダッシュ中ですが、
クラウドファンディングページから『お気に入り登録』をしていただければ幸いです:
https://camp-fire.jp/projects/view/582160
そもそも私は日本に帰って来てからずっと『英語の人』でした。
それなのに、なぜ急に『コミュニケーション』なのか?
その答えは「日本人には何が必要か?」を考え続けていたら、ここにたどり着いた…です。
アメリカで、足元を見られる日本企業担当者を見てきた。
英語で踏み台に使える都合の良い人のことを『ドアマット』と呼びます。
同じ日本人として、そう呼ばれた人たちを見るのが悔しかった。
私はアメリカの大学院時代に企業プレゼンテーションのノウハウを学んでいます。
同時期頃から、理論ベースのディスカッションや討論からどう感情を抜き去るか
…を練習する場を多く得ました。
そのお陰で、英語でのプレゼンテーションや交渉が出来るようになった。
でも、実際にその技術が必要な日本人の皆さんは、それを学習する場を持っているの…?
日本で起業し、事業展開をしていく中で、やっとその答えが見えて来ました。
今こそその時!と賛同していただける方は、ぜひ『お気に入り登録』よろしくお願いします!
クラウドファンディングの開始が6月18日(土)8:00AMに決定しました!
現在はまだスタートダッシュ中ですが、
クラウドファンディングページから『お気に入り登録』をしていただければ幸いです:
https://camp-fire.jp/projects/view/582160
そもそも私は日本に帰って来てからずっと『英語の人』でした。
それなのに、なぜ急に『コミュニケーション』なのか?
その答えは「日本人には何が必要か?」を考え続けていたら、ここにたどり着いた…です。
アメリカで、足元を見られる日本企業担当者を見てきた。
英語で踏み台に使える都合の良い人のことを『ドアマット』と呼びます。
同じ日本人として、そう呼ばれた人たちを見るのが悔しかった。
私はアメリカの大学院時代に企業プレゼンテーションのノウハウを学んでいます。
同時期頃から、理論ベースのディスカッションや討論からどう感情を抜き去るか
…を練習する場を多く得ました。
そのお陰で、英語でのプレゼンテーションや交渉が出来るようになった。
でも、実際にその技術が必要な日本人の皆さんは、それを学習する場を持っているの…?
日本で起業し、事業展開をしていく中で、やっとその答えが見えて来ました。
今こそその時!と賛同していただける方は、ぜひ『お気に入り登録』よろしくお願いします!