Blog
公式ブログ

Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。

2022/05/10

【争い】

日本語で言うところの「頑張れ!」な意味合いの「ファイト!」は英語に存在しない。
誤って “Fight!” などと言ってしまおうものなら、「戦え!」と言っていることになる。
非常に物騒な話だ。

ちなみに、争い・戦い・喧嘩…などを指す “fight” だが、
他にも揉め事や諍いを指す単語は多数存在する。

《fight》(動詞・名詞)

最も一般的な「争い」や「戦い」さらには「喧嘩」を指す単語。
「喧嘩」は口喧嘩も肉体的な喧嘩も含む。
また、格闘技における「試合」も指す。
“I can’t talk to my sister because we are fighting now.”

この他に…

《argue》(動詞)

「異議」を唱えたり「反対」することから「言い争う」ことを指す単語。
口頭での「喧嘩」を指す。
“My parents keep arguing about how to educate me.”

《battle》(動詞・名詞)

軍事的な「戦闘」を指す単語。
それゆえ、カジュアルな用途でもそのような激しい、もしくは長い「戦い」を指す。
“My battle against my weight has finally ended!”

《brawl》(動詞・名詞)

公衆の面前での騒々しい「口論」や「乱闘」などの「喧嘩」を指す単語。
“A drunken street brawl occurred outside.”

《combat》(動詞・名詞)

敵と「戦う」ことを指す単語。
この場合の『敵』は人だけでなく、病気や問題・犯罪など一般的に『悪』とされるものを包括する。
“Police are working hard to combat the crime.”

《dispute》(動詞・名詞)

「口論」や「論争」ないし「異議」による「対立」を指す単語。
カジュアルな用途では、主に「口喧嘩」を指す。
“My father and I once had a dispute about my career.”

《fray》(動詞・名詞)

うるさい「喧嘩」または「口論」を指す単語。
そのため、複数人を巻き込むような乱闘や戦いを指すこともある。
“Don’t join the fray in your don’t want to get hurt!”

《quarrel》(動詞・名詞)

長期間に渡る「揉め事」や「仲違い」などから来る「紛争」を指す単語。
カジュアルな用途では、主にそのような理由から生じた「口喧嘩」を指す。
“Married couples often quarrel about money
while their children quarrel about trivial matters.”

他にも、

《conflict》(動詞・名詞)

「対立」や「矛盾」から来る「衝突」や長期の「紛争」を指す単語。
“I want to avoid a conflict with my family.”

《struggle》(動詞・名詞)

「奮闘」や「悪戦苦闘」などの「苦労」を指すことが多い単語。
そこから来る不協和音から「取っ組み合い」や「格闘」までを指す。
“You are stressed because you constantly struggle with your co-workers.”

なぜ、こんなにも多くの言い方があるのか不思議になるほどだ。
日本の歴史は長く、争いもそれなりにあったはず。

だが…。

英語圏では、はるかに短い年数の中でそれ以上の数・激しさの戦いがあったから
…なのかもしれませんね。

ブログ一覧はこちら

Contact
お問合わせ

海外支援・コンサルティング、翻訳サービス、英語以外のお見積りも承ります。
なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL : 080-4171-8112
受付時間: 9:00~18:00