Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2022/03/01
【アク取り】
これまでも各種料理用語の解説をしてきた。
では、テクニックは?
例えば、英語で「アク取り」って、何て言うの?
多くの場合は、
・remove scum
・skim off foam
…で通じる。
だが、これらの用語を英語の(特にアメリカで発行された)料理本で見ることは
ほとんどない。
一般的にアメリカ料理、特に家庭料理は調理法が「雑」だと言われる。
アメリカ人は基本的に食に疎いらしく、
特に自分で料理する場合には大雑把な調理法を取るとされる。
もちろん、コンソメなど繊細さを必要とする料理ではマメにアクを取る。
一流シェフや、一部のかなり高所得な方々は食べるものにこだわるため、
自身で料理する際にはアクも取っていると言う。
だが、一般的な料理番組ではそのような過程を見せることはない。
料理本にも書かれていないのはきっと、多くのアメリカ人が
その過程と意味を理解できない可能性が高いからであろう。
さらには、上記の表現から:
・scum:浮きかす・人間のくず
・foam:泡
大抵の場合は「食べ物」について話している感覚で使う単語ではない。
(唯一、”scum” は温めた牛乳の膜も指すことがあるが、
アメリカ人はこれを取り除く必要性も感じないことが多い。)
アメリカ人とともに料理することがあれば、
「あれ?アク取りしないの?」という経験をするかもしれませんね。
これまでも各種料理用語の解説をしてきた。
では、テクニックは?
例えば、英語で「アク取り」って、何て言うの?
多くの場合は、
・remove scum
・skim off foam
…で通じる。
だが、これらの用語を英語の(特にアメリカで発行された)料理本で見ることは
ほとんどない。
一般的にアメリカ料理、特に家庭料理は調理法が「雑」だと言われる。
アメリカ人は基本的に食に疎いらしく、
特に自分で料理する場合には大雑把な調理法を取るとされる。
もちろん、コンソメなど繊細さを必要とする料理ではマメにアクを取る。
一流シェフや、一部のかなり高所得な方々は食べるものにこだわるため、
自身で料理する際にはアクも取っていると言う。
だが、一般的な料理番組ではそのような過程を見せることはない。
料理本にも書かれていないのはきっと、多くのアメリカ人が
その過程と意味を理解できない可能性が高いからであろう。
さらには、上記の表現から:
・scum:浮きかす・人間のくず
・foam:泡
大抵の場合は「食べ物」について話している感覚で使う単語ではない。
(唯一、”scum” は温めた牛乳の膜も指すことがあるが、
アメリカ人はこれを取り除く必要性も感じないことが多い。)
アメリカ人とともに料理することがあれば、
「あれ?アク取りしないの?」という経験をするかもしれませんね。