Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2022/01/12
【習慣化のコツ①】
英語を話したい!と言われる方には常々
「『1日5分』英語を勉強したら、3ヶ月で会話を運べるくらいにはなる」
と伝えている。
だが、そのためには『1日5分』を週7日
…6日でなく、5日でなく、7日…していただく必要がある。
その狙いは「習慣化」だ。
「習慣化」とは、日々の生活の中で無意識でも・何も考えなくても、
繰り返し行動できるようになっている状態を作ること。
この場合だと、普段から日本語のみを使い、
話して生活している人の脳内に『英語スイッチ』を作り、
そのスイッチを「オン」にする習慣を作っている…とでも言おうか。
すなわち、朝起きて
「よーし頑張って歯磨きするぞ!」「顔まで洗っちゃうぞ!」
と考えることなく行動するのと同じように、
ふと気付いたら英語の文章を作ってみている。
目に入るものの英名を思い出そうとしている。
簡単な独り言を英語で言えている。
そんな素敵な状態を作るためには、何が必要か?
人という生き物は変化を嫌う。
「習慣化」が必要な行動とはすなわち、これまでになかった新しい行動=変化。
多くの場合、言語学習が長続きしない原因はここにある。
だからこそ『1日5分』から始めて行くべきなのである。
次回から、失敗する要因や成功のコツについて、お伝えします。
英語を話したい!と言われる方には常々
「『1日5分』英語を勉強したら、3ヶ月で会話を運べるくらいにはなる」
と伝えている。
だが、そのためには『1日5分』を週7日
…6日でなく、5日でなく、7日…していただく必要がある。
その狙いは「習慣化」だ。
「習慣化」とは、日々の生活の中で無意識でも・何も考えなくても、
繰り返し行動できるようになっている状態を作ること。
この場合だと、普段から日本語のみを使い、
話して生活している人の脳内に『英語スイッチ』を作り、
そのスイッチを「オン」にする習慣を作っている…とでも言おうか。
すなわち、朝起きて
「よーし頑張って歯磨きするぞ!」「顔まで洗っちゃうぞ!」
と考えることなく行動するのと同じように、
ふと気付いたら英語の文章を作ってみている。
目に入るものの英名を思い出そうとしている。
簡単な独り言を英語で言えている。
そんな素敵な状態を作るためには、何が必要か?
人という生き物は変化を嫌う。
「習慣化」が必要な行動とはすなわち、これまでになかった新しい行動=変化。
多くの場合、言語学習が長続きしない原因はここにある。
だからこそ『1日5分』から始めて行くべきなのである。
次回から、失敗する要因や成功のコツについて、お伝えします。