Blog
公式ブログ

Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。

2022/01/07

【言語技術って?】

これまで、日本のスポーツチームは
コーチ・監督が技術を「叩き込む」・「教える」戦略を取り、
欧米との差を埋めるためには欧米の真似をする…という手段を取っていたと言う。

ところが、それでは駄目なのだと気付いたJリーグのコーチが居た。
そしてその方は、練習法や強豪チームとの比較ではなく、
『言語技術』というものに目を向けたらしい。

「そこはゴールを決めるところだろ!」
「●●が空いてるじゃないか!速くパスを出せ!」
「そこは止まるところじゃない!動け!抜け!!」

…このような指導ではなく、

「なぜそこでゴールを決めた?その決断をした理由を説明してみろ」
「●●が空いていたけど、パスを出さずに突っ切ったのはなぜだ?どうなると考えていた?」
「あそこで止まって、何をしようとしていた?なぜそう考えた?」

…と、自分が「なぜ」行動を起こそうとしたのかの理由と、
その結果から来る反省や今後の展望を説明できるようになる
(これら全ての要素を含む『責任』のことを “accountability” と言う)指導。

日本人には、強いスポーツチームを作るために必要な、
この『コミュニケーション力』が足りていなかったと言うのだ。

AIが発達すれば、言葉なんて覚えなくても大丈夫。
どんな言葉の通訳・翻訳も機械がやってくれる時代はすぐそこだよ。
そう言われている最中に「コミュニケーションが必要だ」と原点に立ち返ったスポーツチームが
大活躍を始めている。

世界で大活躍するためにはやはり、
自分の言葉・力、そして『心』でコミュニケーションを図る必要があるということだ。

英語はツールでしかない。
たとえ片言であっても英語を使いたい時に使い、
異文化を理解した上でグローバル化したコミュニティを渡り歩き、
世界的に立ち回るために必要なのは、コミュニケーション以外の何物でもない。

皆さんも、『心』でコミュニケーションを図るためのツールとして、
日本語だけでなく英語も活用してくださいね!

ブログ一覧はこちら

Contact
お問合わせ

海外支援・コンサルティング、翻訳サービス、英語以外のお見積りも承ります。
なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL : 080-4171-8112
受付時間: 9:00~18:00