Blog
公式ブログ

Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。

2021/12/17

【噂】

「風の噂で聞いたんだけどね…」

『噂』と言えば、“rumor”?それとも、“gossip”
そもそも、二つの違いは?

この二つはどちらも
「他人との会話を通じて得た非公式(または私的)な情報」を指す。

その中でも、“rumor” という単語は
本来、「悪意を持って広められる確証がない、または偽りの情報(誤報)」とされている。

実は、他人や公的機関にダメージを与える意図を持って、
緻密に作り上げられたストーリーを流すことを指すのだ。
そのような悪いニュアンスが含まれている事実に驚く人も居るかもしれない。
実際には、憶測で話した事実が人から人へ伝わった…など、
もう少し軽いニュアンスで使われていることは少なくない。

逆に、“gossip”
「本人不在のまま広められる一個人のプライベートな情報」を指す。
別段、噂されている本人を傷付ける意図などはないが、
噂の内容が事実である根拠などないことも多い。
そのため、悪い意図は含まれていなくても、
広まるうちに噂の中心人物(やその態度・言動など)への批判が込められることもある。
また、完全に誤った情報が事実のように広められてしまうと、
結果として中心人物を傷付けてしまうことも多々ある。

このような違いはあるものの、一般論として、
どちらの『噂』も良いものとは認識されていないことが多い。
実は、人によってはこの二つに関する感情的認識がほぼ逆である場合すら、ある。
何とも難しい。

それでは、冒頭の「風の噂で聞いたんだけどね…」を
ネガティブなニュアンスを持たれないように伝えるには?

I heard through the grapevine.(ブドウの木の間から聞こえて来たの。)
・A little bird told me.(小鳥さんが教えてくれたの。)

実は可愛らしい言い方もあるのですね。

ブログ一覧はこちら

Contact
お問合わせ

海外支援・コンサルティング、翻訳サービス、英語以外のお見積りも承ります。
なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL : 080-4171-8112
受付時間: 9:00~18:00