Blog
公式ブログ

Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。

2021/12/08

【不平】

英語には不平不満を指す単語が複数ある。
当然、それぞれによって使う用途は違う。

まず、“complain” が最も一般的に「不平不満(苦情・愚痴や泣き言、文句など)を言う」ことを指す。
不満を主張する『クレーム』は和製英語の一つで、
これにも実質、英語では “complain” を使う。

そして、口語でよく使われる “nag” は、
しつこく “complain” する・または鬱陶しい言い方で “complain” することを指す。
すなわち、「ガミガミ言う」や「クドクド小言を言う」などが、これに当たる。

さらに、“whine” は犬がクンクン泣くような甲高いトーンで “complain” することを指す。
「泣き言を言う」や「弱音を吐く」という意味になるが、
子供に対してもよく使う表現で、
その場合は「すすり泣く」や「駄々をこねる」などの意味合いになる。

付け加えると、“whine” と同義ではあるものの、卑語となる “bitch” がある。
特に名詞形は女性に対して非常に失礼な単語であるため、
これを動詞化しても聞きたくない女性は多い。
使う時には避けた方が良いが、聞いた時には「そういう意味か」と流しておくと良いだろう。

不平不満の表現法が多い…のも、国民性なのでしょうか?

ブログ一覧はこちら

Contact
お問合わせ

海外支援・コンサルティング、翻訳サービス、英語以外のお見積りも承ります。
なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL : 080-4171-8112
受付時間: 9:00~18:00