Blog
公式ブログ

Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。

2021/08/27

【前置詞の力】

日本人にとって前置詞の使い分けは難しい。

これまでも
〜以来」や「〜まで」に使える前置詞の意味・ニュアンスの違い、
期限を表す時の前置詞は何を使ったら?といった説明をして来た。

英語を学び立ての頃には、難しいことはもちろん、
多少間違っていたとしても通じることが多いため、
前置詞に力を入れることは推奨しない。

それよりも、英語が聞き取れる喜びや、
カッコいい表現を学んで使ってみる快感を覚えることを大事にして欲しいからだ。

だが、英語のレベルが上級になって来ると、前置詞の誤りだけが際立つようになって来る。

「会議は15分で終わった。」

× The meeting ended for 15 minutes.
→ 経過した時間を表現する時に「for」を使うから…という誤りのようだが、
 「end」は概念的に一瞬の出来事。その一瞬の出来事が15分間続くことは、ない。

○ The meeting lasted for 15 minutes.
○ The meeting ended in 15 minutes.

「彼女に電話した。」

× I called to her.
→ 間接目的語が直接目的語の後に出て来る時は “to” が必要であることなどを理解していると、
 つい必要ない前置詞を入れてしまいがち。

○ I called her.

ちなみに、

・I called to her.
→ 彼女に声を掛けた(呼びかけた)。

・I called for her.
→ (目の前には居ない)彼女に来てもらえるよう呼ぶ・彼女を呼んでもらうよう頼んだ。

…となる。

先日、英語レベルがかなり上級な方と
「YouTubeで〇〇を観た」時に、前置詞をどこにどう入れるか?の議論をした。

選択肢は、

・I watched 〇〇 on YouTube.
・I watched 〇〇 through YouTube.
・I watched 〇〇 via YouTube.

皆さんなら、どの前置詞を使いますか?

ブログ一覧はこちら

Contact
お問合わせ

海外支援・コンサルティング、翻訳サービス、英語以外のお見積りも承ります。
なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL : 080-4171-8112
受付時間: 9:00~18:00