Blog
公式ブログ

Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。

2021/07/30

【ボンベ】

以前、炭酸水について書いた。
その定義によれば、今現在、日本で流行している家庭用炭酸水メイカーは
“seltzer” を作っていることになるだろう。
だからと言って “seltzer maker” と呼ぶのか?と言われると、あまりしっくり来ない。

こういう時はシンプルに “soda maker” と呼ぶことが多い。
炭酸水そのもののことを “soda” と言うことは少ないのに…だ。
何とわかりにくいことか。

それだけではない。

水に注入する二酸化炭素は通常、ボンベとして売られている。
さて、この『ボンベ』とは何語なのか?
諸説あるとは言われているが、これはコンロ同様に立派な日本語である。

諸説あると言うのは、もしかすると和製独語では?という説があるからだ。

ただ、ドイツ語の “Bombe” は爆弾の意味しかなく、
日本語のボンベの意味は全く持っていない。

もしかすると、ボンベが爆弾に見えたのか?
それはさておき、英語でこのような『ボンベ』は “gas cylinder” と言う。
また、屋外に置くような大きめのガス用『ボンベ』などは “gas tank” と言う。

くれぐれも『爆弾』を思い浮かべるような使い方はしないよう、お気を付けください。

ブログ一覧はこちら

Contact
お問合わせ

海外支援・コンサルティング、翻訳サービス、英語以外のお見積りも承ります。
なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL : 080-4171-8112
受付時間: 9:00~18:00