Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2021/06/09
【続・ボディランゲージ】
日米間で違うボディランゲージを見ていると、
根本的な概念の受け止め方や考え方の違いが見えることもある。
例えば、日本では自分を示すジェスチャーとして、
人差し指で自分の顔…特に鼻を指すと言う。
だが、アメリカ人は自分の手を胸に当てることが多い。
日本人は顔・アメリカ人はハート(心臓)を通じて人を指すという違いは何とも興味深い。
そのせいか、日本では顔にまつわる仕草がいくつかある。
例えば、笑う時・食事中・驚いた時…などに、口元に手を添えて口を隠すジェスチャー。
笑う時に口に手を添えていると、
相手を軽蔑した笑いと認識される国もあるそうだが、
アメリカではそれ以前に「何かを隠している」と思われる。
たとえ食事中だったとしても、
口に手を当ててまで話そうとする姿勢が『美しくない』のだ。
口の中に食べ物が入っている時は、とにかく話さないことがマナー。
そして、必要ないと思われる時に口元を手で隠すことは
本音だったり、コンプレックスだったり…と、
何かを隠そうとしている心理状態だと認識される。
どちらにしても、良いことではない。
さらには、日本人は顔の前で手を振ることがある。
『自分』を顔で示していることから、
「私ではない」「違う」という意思表示を顔の前でしてしまうのだ。
ただ、このジェスチャーは「くさい」のジェスチャーと似ており、勘違いされやすい。
美しいはずの所作が勘違いの原因になるとは、なかなか難しいですね。
日米間で違うボディランゲージを見ていると、
根本的な概念の受け止め方や考え方の違いが見えることもある。
例えば、日本では自分を示すジェスチャーとして、
人差し指で自分の顔…特に鼻を指すと言う。
だが、アメリカ人は自分の手を胸に当てることが多い。
日本人は顔・アメリカ人はハート(心臓)を通じて人を指すという違いは何とも興味深い。
そのせいか、日本では顔にまつわる仕草がいくつかある。
例えば、笑う時・食事中・驚いた時…などに、口元に手を添えて口を隠すジェスチャー。
笑う時に口に手を添えていると、
相手を軽蔑した笑いと認識される国もあるそうだが、
アメリカではそれ以前に「何かを隠している」と思われる。
たとえ食事中だったとしても、
口に手を当ててまで話そうとする姿勢が『美しくない』のだ。
口の中に食べ物が入っている時は、とにかく話さないことがマナー。
そして、必要ないと思われる時に口元を手で隠すことは
本音だったり、コンプレックスだったり…と、
何かを隠そうとしている心理状態だと認識される。
どちらにしても、良いことではない。
さらには、日本人は顔の前で手を振ることがある。
『自分』を顔で示していることから、
「私ではない」「違う」という意思表示を顔の前でしてしまうのだ。
ただ、このジェスチャーは「くさい」のジェスチャーと似ており、勘違いされやすい。
美しいはずの所作が勘違いの原因になるとは、なかなか難しいですね。