Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2021/05/17
【○×の違い】
とあるクイズ番組を観ていて違和感を覚えた。
回答者がクイズに正解すると、画面上でその答えに『○』が付く。
それは良い。
問題は、間違えた時だ。
画面上でその答えに『チェック(✔︎)』が付く。
その時に思い出した。
10年ほど海外の学校に通っていた私は一度、途中で一時帰国し、
とあるテストを受けたことがある。
その時に、衝撃を受けた。
割と自信があったのだが、結果を見た際に、
あまりに『✔︎』が少ないことにショックを受けたのである。
そう、海外ではテストの回答で正しいと『✔︎』が付くのだ。
間違えた時には『×』が付く。
よって、『✔︎』を見ると即時に「正しかったのか」と解釈してしまう。
そのため、冒頭のクイズ番組の鑑賞中も、
間違えた時に『✔︎』が付くことに違和感を覚えてしまうのだ。
クイズやテスト問題への正誤は、確認する際に感情が動く。
そのため、余計に感覚を変えることは難しい。
ゆっくりじっくりと感覚を変えて行くしかないことを実感した。
小さな事実が大きな実感につながった瞬間でした。
とあるクイズ番組を観ていて違和感を覚えた。
回答者がクイズに正解すると、画面上でその答えに『○』が付く。
それは良い。
問題は、間違えた時だ。
画面上でその答えに『チェック(✔︎)』が付く。
その時に思い出した。
10年ほど海外の学校に通っていた私は一度、途中で一時帰国し、
とあるテストを受けたことがある。
その時に、衝撃を受けた。
割と自信があったのだが、結果を見た際に、
あまりに『✔︎』が少ないことにショックを受けたのである。
そう、海外ではテストの回答で正しいと『✔︎』が付くのだ。
間違えた時には『×』が付く。
よって、『✔︎』を見ると即時に「正しかったのか」と解釈してしまう。
そのため、冒頭のクイズ番組の鑑賞中も、
間違えた時に『✔︎』が付くことに違和感を覚えてしまうのだ。
クイズやテスト問題への正誤は、確認する際に感情が動く。
そのため、余計に感覚を変えることは難しい。
ゆっくりじっくりと感覚を変えて行くしかないことを実感した。
小さな事実が大きな実感につながった瞬間でした。