Blog
公式ブログ

Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。

2021/04/14

【自己主張】

英語圏、特にアメリカでは自己主張をすることが当たり前であり、
それが言葉や声量はたまた言葉の一人称に出ているし、
ともすれば話し方で自己主張をすることもあると以前からお伝えしている。

それは子供が小さい時にも既に現れていて、
日本の2歳児はよく何かにつけて「イヤ!」と自己主張をするのに対し、
アメリカの2歳児は “No” も当然言うが、それ以上に “Why?” を繰り返す。

そして、後者は前者のステージが終わっても続く。

子:Mom, why is the sky blue?
母:Because there’s more blue than other colors in the sky.
子:Why is there more blue?
母:It’s pretty difficult to understand, so let’s wait till you are a bit older.
子:Why is it difficult?
母:Because it is.
子:Why?
母:…
子:Why?
母:…
子:Why, Mom??

自然の摂理について訊き続けられて閉口する大人も居れば、
無邪気に「大人の事情」に突っ込まれて困ってしまうことも。

子:Dad, why do you work all the time?
父:Because I have to support you, mom and everyone in the family.
子:Why do you have to work to support us?
父:Because I need to earn enough money to do that, you know?
子:Why do you have to earn money?
父:Because our society works that way, dear.
子:Why?
父:Well, this country works that way!
子:Why?
父:…

実際に英語圏では、
このような質問攻めに備えて適切な返答を用意している大人も居たりする。
または、たとえ答えられなくても
好奇心の表現を褒めて育てる人もいる。

きっと、今後は日本でもあちこちで「なんで?」を連発する子供達が増えることでしょう。

ブログ一覧はこちら

Contact
お問合わせ

海外支援・コンサルティング、翻訳サービス、英語以外のお見積りも承ります。
なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL : 080-4171-8112
受付時間: 9:00~18:00