Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2021/02/26
【切ない…】
実は『切ない』という表現も日本語特有だと言う。
なぜなら、日本語の『切ない』には
「寂しい」「悲しい」「恋しい」など、複数の感情とニュアンスが含まれているからだ。
・寂しい・憂鬱:lonely・melancholic
・悲しい:sad・sorrowful
・恋しい:missing
ただ、これらを使って「私は今こう感じている」と表現してみても、なぜか味気ない。
・I’m lonely.
・I feel melancholic.
・I feel so sad.
なぜかと言えば、
『切ない』の中に含まれる感情が「胸が締め付ける(胸を痛める)」様を表せていないからだ。
となると、確実に「切ない」思いを伝えるには、
そこに含まれた感情を全て伝えなくてはならなくなる。
・つらい・心が痛い:painful・heart-aching・heartrending
例えば、恋人や仲の良い友人と離れなくてはならず「切ない」場合なら、
・My heart aches to see them go.
・I miss him so much it’s painful!
また、「胸を締め付けられる」状況から「苦しい」と表現する場合もある。
・I’m upset.
・I feel awful.
・I feel miserable.
さらには、その状況から「途方にくれる」「どうして良いかわからない」という表現にもできる。
・I felt helpless when she left.
・I was hopeless to see him go.
やはり「これ!」という表現は、英語にはないようです。
実は『切ない』という表現も日本語特有だと言う。
なぜなら、日本語の『切ない』には
「寂しい」「悲しい」「恋しい」など、複数の感情とニュアンスが含まれているからだ。
・寂しい・憂鬱:lonely・melancholic
・悲しい:sad・sorrowful
・恋しい:missing
ただ、これらを使って「私は今こう感じている」と表現してみても、なぜか味気ない。
・I’m lonely.
・I feel melancholic.
・I feel so sad.
なぜかと言えば、
『切ない』の中に含まれる感情が「胸が締め付ける(胸を痛める)」様を表せていないからだ。
となると、確実に「切ない」思いを伝えるには、
そこに含まれた感情を全て伝えなくてはならなくなる。
・つらい・心が痛い:painful・heart-aching・heartrending
例えば、恋人や仲の良い友人と離れなくてはならず「切ない」場合なら、
・My heart aches to see them go.
・I miss him so much it’s painful!
また、「胸を締め付けられる」状況から「苦しい」と表現する場合もある。
・I’m upset.
・I feel awful.
・I feel miserable.
さらには、その状況から「途方にくれる」「どうして良いかわからない」という表現にもできる。
・I felt helpless when she left.
・I was hopeless to see him go.
やはり「これ!」という表現は、英語にはないようです。