Blog
公式ブログ

Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。

2021/02/25

【中途半端】

① こんな中途半端な報告書は通らないと思うよ。
② 中途半端な態度は誤解を生むので気を付けましょう。
③ 中途半端に食べたら余計にお腹が空いちゃった。

『中途半端』って、英語でなんて言うの?
主に使える言い方には:

・halfway(何かの中間・半分くらい)
・half-baked(半分だけ焼けた状態の)
・half-assed(お尻の半分(俗)= 低脳な)
・careless(不注意な)
・incomplete(不完全な)

…などがある。

『中途半端』の意味合いとしては「不完全で未完成な様」なので、
“half” を使ったフレーズが使われること意味はわかりやすいだろう。

① I don’t think this half-baked report will be accepted.

ただ、実際には日本語の『中途半端』はそれだけの意味では使われていない。
「徹底しない状態」「どっちつかずの状態」という意味もある。

・徹底した:thorough・fully
・どっちつかず:equivocal・indecisive・evasive・vague

② Indecisive attitudes can cause misunderstanding.
  People may misunderstand you if you keep your stance too vague.

だが…

③ Eating just a little bit made me even hungrier.

ここには『中途半端』を指す言葉はカケラも入っていない。
敢えて上述の言い方をするならば、

③ Eating halfway made me even hungrier.

ただ「半分まで食べたって?」と疑問が湧く文面になる。

そう、『中途半端』には「どこまで」と制限がある訳ではないため、
明確な言い方が難しい場合があるのだ。
これもまた、言語の裏にある論理によるものなのですね。

ブログ一覧はこちら

Contact
お問合わせ

海外支援・コンサルティング、翻訳サービス、英語以外のお見積りも承ります。
なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL : 080-4171-8112
受付時間: 9:00~18:00