Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2021/02/16
【入る】
入店。入会。入学。入門。入社。
『入る』対象によって、英語でも言葉遣いが細かく変わって来る。
・入店:enter(the shop)
・入会:join・enroll (in)
・入学:enter・enroll (in)
・入門:become a pupil
・入社:enter・join (the company)
『入る』対象によって、時折出て来る “enroll” だが、
この使い方が少々難しい。
動詞単体として使う場合は、他動詞の「(登録・入学・入会)させる」の意味の場合が多い。
大学などの機関に主語の人物が『入る』場合には、前置詞が “at” が付く。
・My son will enroll at Harvard University next fall.
・She apparently decided to enroll at a local community college.
また、同じように “in” も使える。
・Their granddaughter is enrolling in a kindergarten soon.
ただ、“in” はプログラムやコースが対象の時にも使う。
・I intend to enroll in the computer programming course next semester.
・He wants to enroll in the summer school.
ちなみに、この “enroll in” はどちらかと言うとアメリカ英語で、
イギリスでは “enroll on” が多いと言う。
また、少数ではあるが
“enroll for”・”enroll to”・”enroll into” などを使う人やシチュエーションもあるようで、
混乱の原因になりやすい。
「〜として(入る)」場合には、“enroll as” も使う。
前置詞が駆使できると、使い道が広がる単語の1つなのですね。
入店。入会。入学。入門。入社。
『入る』対象によって、英語でも言葉遣いが細かく変わって来る。
・入店:enter(the shop)
・入会:join・enroll (in)
・入学:enter・enroll (in)
・入門:become a pupil
・入社:enter・join (the company)
『入る』対象によって、時折出て来る “enroll” だが、
この使い方が少々難しい。
動詞単体として使う場合は、他動詞の「(登録・入学・入会)させる」の意味の場合が多い。
大学などの機関に主語の人物が『入る』場合には、前置詞が “at” が付く。
・My son will enroll at Harvard University next fall.
・She apparently decided to enroll at a local community college.
また、同じように “in” も使える。
・Their granddaughter is enrolling in a kindergarten soon.
ただ、“in” はプログラムやコースが対象の時にも使う。
・I intend to enroll in the computer programming course next semester.
・He wants to enroll in the summer school.
ちなみに、この “enroll in” はどちらかと言うとアメリカ英語で、
イギリスでは “enroll on” が多いと言う。
また、少数ではあるが
“enroll for”・”enroll to”・”enroll into” などを使う人やシチュエーションもあるようで、
混乱の原因になりやすい。
「〜として(入る)」場合には、“enroll as” も使う。
前置詞が駆使できると、使い道が広がる単語の1つなのですね。