Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2021/01/14
【コンロ】
『コンロ』って、和製英語?
…いや、実は違う。
『コンロ(焜炉)』は日本語だ。
すなわち、英語圏で伝わるはずがない。
では英語で何と?
アメリカではコンロそのもののことを “stove” と呼ぶ。
※ ちなみに、日本語で言うところの「ストーブ」は “heater” になる。
さらには、アメリカだと腰から下の高さに大きなオーブンがあり、
その上部がコンロになっていることが多い。
そのような調理セットのことを “range” と呼び、
“range” 上のコンロを指す意味で “stovetop” と言うこともある。
※ ちなみに、日本語で言うところの「レンジ」は過去に書いた通り。
これほど循環するように言語間で単語が入れ替わっていると、非常にわかりにくいですね。
『コンロ』って、和製英語?
…いや、実は違う。
『コンロ(焜炉)』は日本語だ。
すなわち、英語圏で伝わるはずがない。
では英語で何と?
アメリカではコンロそのもののことを “stove” と呼ぶ。
※ ちなみに、日本語で言うところの「ストーブ」は “heater” になる。
さらには、アメリカだと腰から下の高さに大きなオーブンがあり、
その上部がコンロになっていることが多い。
そのような調理セットのことを “range” と呼び、
“range” 上のコンロを指す意味で “stovetop” と言うこともある。
※ ちなみに、日本語で言うところの「レンジ」は過去に書いた通り。
これほど循環するように言語間で単語が入れ替わっていると、非常にわかりにくいですね。