Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2020/11/03
【外国人が発音できない日本語】
日本人が発音できない英語については何度かお伝えして来た。
だが当然、英語圏の方々が発音できない日本語も存在する。
例えば、『し』という音。
「しぃ(she)」なら言えるのだが、なぜか『し』で止めることができないらしい。
音を止めさせようとすると「しぇ」や「しゅ」の音になったりもする。
『し』のベースは無音な子音の “sh” であるため、
その後にどのような音を続けるかで全体の音は変わる。
さらには、その “sh”+短母音で終わる英単語がほとんどないことが
「言えない」原因なのだろうと推測される。
同じような理由で、『ち』が発音できない外国人も少なくない。
次に『つ』。この音はそもそも英語にないため、
どのように作って良いかわからないようだ。
ないと言えば、『っ』も同じ。
この音は英語にありそうではあるが、うまく説明するのは至難の業だ。
説明が難しいと言えば『ー(長音符)』も同じくである。
ただ意外にも一番難しいのは『ら行』かもしれない。
何しろ、英語には “L” と “R” の音しかないのに、
日本語の『らりるれろ』はそのどちらでもないのだから。
外国人に日本語を教えていらっしゃる方も、大変ですよね。
日本人が発音できない英語については何度かお伝えして来た。
だが当然、英語圏の方々が発音できない日本語も存在する。
例えば、『し』という音。
「しぃ(she)」なら言えるのだが、なぜか『し』で止めることができないらしい。
音を止めさせようとすると「しぇ」や「しゅ」の音になったりもする。
『し』のベースは無音な子音の “sh” であるため、
その後にどのような音を続けるかで全体の音は変わる。
さらには、その “sh”+短母音で終わる英単語がほとんどないことが
「言えない」原因なのだろうと推測される。
同じような理由で、『ち』が発音できない外国人も少なくない。
次に『つ』。この音はそもそも英語にないため、
どのように作って良いかわからないようだ。
ないと言えば、『っ』も同じ。
この音は英語にありそうではあるが、うまく説明するのは至難の業だ。
説明が難しいと言えば『ー(長音符)』も同じくである。
ただ意外にも一番難しいのは『ら行』かもしれない。
何しろ、英語には “L” と “R” の音しかないのに、
日本語の『らりるれろ』はそのどちらでもないのだから。
外国人に日本語を教えていらっしゃる方も、大変ですよね。