Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2020/10/23
【ダウン】
ビジネス和製英語を紹介した際に
『○○+アップ』はそのまま訳しても通じないことが多い…と書いた。
そのカラクリは、
日本語では『○○』に名詞が入ることが頻繁にあるものの、
英語では動詞しか入らない…ということも。
それは『○○+ダウン』においても、同じ。
よって『○○』に動詞が入っていれば、そのまま使える。
『ノックダウン』→ “knockdown”
『メルトダウン』→ “meltdown”
『カウントダウン』→ “countdown”
『シャットダウン』→ “shut down”
『タッチダウン』→ “touchdown”
だが、そうでない場合(『○○』に名詞が入っている場合)には、
『○○+ダウン』で何を「下げ」ようとしているのかを考え、
相応しい動詞を当てはめなくてはならない。
『イメージダウン』→ “damage the image”・”harm the image”
『コストダウン』→ “cut cost”・”reduce cost”
『トーンダウン』→ “calm down”・”subside”
『レベルダウン』→ “get worse”・”decline in level”
ちなみに『ダウンする』も通じないことがあるが、
『ダウン』を副詞として使えば通じることも多い。
・I was down with a cold yesterday.
・The boxer was down in the third round of his last match.
・My computer is down right now.
カタカナの組み合わせは注意が必要ですね。
ビジネス和製英語を紹介した際に
『○○+アップ』はそのまま訳しても通じないことが多い…と書いた。
そのカラクリは、
日本語では『○○』に名詞が入ることが頻繁にあるものの、
英語では動詞しか入らない…ということも。
それは『○○+ダウン』においても、同じ。
よって『○○』に動詞が入っていれば、そのまま使える。
『ノックダウン』→ “knockdown”
『メルトダウン』→ “meltdown”
『カウントダウン』→ “countdown”
『シャットダウン』→ “shut down”
『タッチダウン』→ “touchdown”
だが、そうでない場合(『○○』に名詞が入っている場合)には、
『○○+ダウン』で何を「下げ」ようとしているのかを考え、
相応しい動詞を当てはめなくてはならない。
『イメージダウン』→ “damage the image”・”harm the image”
『コストダウン』→ “cut cost”・”reduce cost”
『トーンダウン』→ “calm down”・”subside”
『レベルダウン』→ “get worse”・”decline in level”
ちなみに『ダウンする』も通じないことがあるが、
『ダウン』を副詞として使えば通じることも多い。
・I was down with a cold yesterday.
・The boxer was down in the third round of his last match.
・My computer is down right now.
カタカナの組み合わせは注意が必要ですね。