Blog
公式ブログ

Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。

2020/05/21

【ブーム?】

『ブーム(boom)』とは、「にわか景気」や「急激な増加」を指す。

日本語では、これらの語源を踏まえてであろう
「急激に盛んになって起きる爆発的流行」という意味もある。
いや、むしろその和製英語的使い方が多いだろう。

ここで面白い…と言って良いのかは言葉に困るところだが…ことは、
英語圏(特に一部のアメリカ人)に対して与える印象である。

そもそも『boom』という単語は、

 ・(擬音語または名詞として)「ドーン(爆発音)」

 ・(名詞または形容詞として)にわか景気、急激な増加

 ・(動詞として)爆発音がする

 ・(動詞として)にわかに景気付く/人気が湧く、急増/急成長する

…などの意味を持つ。

名詞として使われる場合には、爆発音として使われることが多い。

ここで何が問題なのかと言うと、アメリカには未だに一定数、
日本に原爆を投下した事実を誇りに思っている人たちが居る。

それは、その頃軍人だった老人たちだけではなく、今の若い世代にも…である。

そうすると、日本人が誤った『boom』の使い方をするだけ、
その人たちは
「自虐してるよ!」「落とされて当然だったと自分たちでも認めるんだね!」と喜ぶのだ。

何ともレベルの低い思考ではあるが、
そういう人たちが未だに存在することは事実なので致し方ない。

ちなみに、和製英語での『boom』と最も近い使い方をされる単語は『trend』である。

どうせなら、正しく使って、
くだらない論理を展開して喜んでいる人たちに
餌を与えないようにしてしまいましょう。

ブログ一覧はこちら

Contact
お問合わせ

海外支援・コンサルティング、翻訳サービス、英語以外のお見積りも承ります。
なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL : 080-4171-8112
受付時間: 9:00~18:00