Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2020/04/28
【モチベーション】
今はもう『モチベーション』という和製英語が何を意味するのかを何となく理解している人が結構いる。
だがそれまでは、“motivation” や、さらにはその元となる動詞 “to motivate” は
非常に翻訳しにくい単語である。
動詞の “to motivate” を辞書で引いてみると、
・人を動かす、刺激する
・(何かを)する気にさせる、やる気にさせる
・(何かを)する動機を与える
・興味を起こさせる
ニュアンス的な意味は何となくわかるのだが、
いざこの単語が入った文章を翻訳しようとするとホトホト頭が痛い。
Parents are always trying to motivate their children.
→ 親とは常に子供たちのやる気を刺激しようとしているものだ。
→ 親は常に子供たちがやる気を起こしてくれるよう頑張っている。
→ 親は常に子供たちがやる気を起こさせるように努力している。
How can we motivate our students?
→ どうすれば生徒たちはやる気を起こしてくれるだろうか?
→ どうしたら生徒たちはやる気になるだろうか?
→ どうしたら生徒たちのやる気を起こすことができるだろうか?
I need a vision to motivate myself.
→ 自分自身を駆り立てるには、ビジョンが必要だろう。
→ 自分のやる気を起こすには、ビジョンが必要だろう。
→ 私自身がやる気になるには、ビジョンが必要だろう。
単純な文章ならば、まだ収まりの良い構文はできるのだが、
これが長文ないし入り組んだ文体になってくるとそうも行かない。
皆が意味をわかっているような単語でも、
なかなか綺麗に訳せない苦労はあるんですね。
今はもう『モチベーション』という和製英語が何を意味するのかを何となく理解している人が結構いる。
だがそれまでは、“motivation” や、さらにはその元となる動詞 “to motivate” は
非常に翻訳しにくい単語である。
動詞の “to motivate” を辞書で引いてみると、
・人を動かす、刺激する
・(何かを)する気にさせる、やる気にさせる
・(何かを)する動機を与える
・興味を起こさせる
ニュアンス的な意味は何となくわかるのだが、
いざこの単語が入った文章を翻訳しようとするとホトホト頭が痛い。
Parents are always trying to motivate their children.
→ 親とは常に子供たちのやる気を刺激しようとしているものだ。
→ 親は常に子供たちがやる気を起こしてくれるよう頑張っている。
→ 親は常に子供たちがやる気を起こさせるように努力している。
How can we motivate our students?
→ どうすれば生徒たちはやる気を起こしてくれるだろうか?
→ どうしたら生徒たちはやる気になるだろうか?
→ どうしたら生徒たちのやる気を起こすことができるだろうか?
I need a vision to motivate myself.
→ 自分自身を駆り立てるには、ビジョンが必要だろう。
→ 自分のやる気を起こすには、ビジョンが必要だろう。
→ 私自身がやる気になるには、ビジョンが必要だろう。
単純な文章ならば、まだ収まりの良い構文はできるのだが、
これが長文ないし入り組んだ文体になってくるとそうも行かない。
皆が意味をわかっているような単語でも、
なかなか綺麗に訳せない苦労はあるんですね。