Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2020/04/27
【アメリカの生活保護】
(2020年4月)現在起きている新型コロナウイルス感染拡大予防のための
自粛から来る経済への負担や、
そこから来る私たちの事業が…生活が…という不安に関連して、
ちょくちょく「生活保護が…」という言葉も聞く。
日本でも一人当たり10万円の給付金を支給することと決まったが、
アメリカ在住の友人知人たちは
「1,200ドル振り込まれてるよ~早かったね~」という状態だ。
そういった補償などの動きはアメリカは確かに早い。
ただ、支給基準が厳しかったり、
出ても額はかなり少なかったり、
出る出ないの境界線が非常にハッキリしていたり(応相談という状態ではない)
…といった違いもある。
私がアメリカに居た時、
周囲で生活保護制度の一環を受給していた知人が何組か居た。
「一環」と言うのは、アメリカには複数の制度が存在していて、
それを併用できるシステムになっているからだ。
低所得者に現金を給付する制度は二種類ほどあるし、
その他にもフードスタンプ
(これも一般低所得者用と、低所得家庭の妊婦や子供用と二種類ある)、
本来なら高い医療保険に安価に入れるシステム…などがある。
医療保険においては、
公的扶助である『メディケア(高齢者医療保障)』や
『メディケイド(低所得者用医療扶助)』だけでなく、
『Americare』のように「低所得者のお助け医療保険!」と謳う、
国から補助を受けながら運営する保険会社のものもある。
各国の生活保護の良し悪しなどは
比較しても意味のないことなので割愛するが、
仕組みについては興味のある方にはご説明させていただきます。
(2020年4月)現在起きている新型コロナウイルス感染拡大予防のための
自粛から来る経済への負担や、
そこから来る私たちの事業が…生活が…という不安に関連して、
ちょくちょく「生活保護が…」という言葉も聞く。
日本でも一人当たり10万円の給付金を支給することと決まったが、
アメリカ在住の友人知人たちは
「1,200ドル振り込まれてるよ~早かったね~」という状態だ。
そういった補償などの動きはアメリカは確かに早い。
ただ、支給基準が厳しかったり、
出ても額はかなり少なかったり、
出る出ないの境界線が非常にハッキリしていたり(応相談という状態ではない)
…といった違いもある。
私がアメリカに居た時、
周囲で生活保護制度の一環を受給していた知人が何組か居た。
「一環」と言うのは、アメリカには複数の制度が存在していて、
それを併用できるシステムになっているからだ。
低所得者に現金を給付する制度は二種類ほどあるし、
その他にもフードスタンプ
(これも一般低所得者用と、低所得家庭の妊婦や子供用と二種類ある)、
本来なら高い医療保険に安価に入れるシステム…などがある。
医療保険においては、
公的扶助である『メディケア(高齢者医療保障)』や
『メディケイド(低所得者用医療扶助)』だけでなく、
『Americare』のように「低所得者のお助け医療保険!」と謳う、
国から補助を受けながら運営する保険会社のものもある。
各国の生活保護の良し悪しなどは
比較しても意味のないことなので割愛するが、
仕組みについては興味のある方にはご説明させていただきます。