Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2019/02/15
AM? am? a.m.?
「午前8時半」と英語で言う方法は数通りある。
・8:30 in the morning
・8:30 AM
・8:30 a.m.
・8:30 am
さて、上記2~4番目の違いは、何だろうか。
そもそも、”AM (a.m.)” はラテン語の “ante meridiem (正午前)” の、
そして “PM (p.m.)” は “post meridiem (正午以降)” の略語である。
ラテン語由来の略語は本来、”e.g. (exempli gratia・例えば)” や
“i.e. (id est・すなわち)” にも見られるように、
小文字とピリオドの組み合わせを使う。
従って、その法則に従うと、午前・午後も “a.m.” と “p.m.” になるべきである。
しかしながら、上述のように3通りの書き方があるのは、事実だ。
私達のように英語の校正をする人間が参考書として使う『Stylebook』と言うものがあるが、
その参考書の種類によっても記載法は変わる。
実は、どれが正しくてどれが間違っている…などと言うことはないのだ。
実際には、英文法にこだわるネイティブが最も使っているのは
“a.m.” と “p.m.” らしい。
理由は上記の他に、大文字で “AM” と書くとラジオの AM 放送の意味にも取れることや、
小文字でピリオドを使わず “am” と書くと be 動詞の変化した “(I) am” と同じになることが挙げられるようだ。
英語の中でも、外来語の扱いは難しいようです。
「午前8時半」と英語で言う方法は数通りある。
・8:30 in the morning
・8:30 AM
・8:30 a.m.
・8:30 am
さて、上記2~4番目の違いは、何だろうか。
そもそも、”AM (a.m.)” はラテン語の “ante meridiem (正午前)” の、
そして “PM (p.m.)” は “post meridiem (正午以降)” の略語である。
ラテン語由来の略語は本来、”e.g. (exempli gratia・例えば)” や
“i.e. (id est・すなわち)” にも見られるように、
小文字とピリオドの組み合わせを使う。
従って、その法則に従うと、午前・午後も “a.m.” と “p.m.” になるべきである。
しかしながら、上述のように3通りの書き方があるのは、事実だ。
私達のように英語の校正をする人間が参考書として使う『Stylebook』と言うものがあるが、
その参考書の種類によっても記載法は変わる。
実は、どれが正しくてどれが間違っている…などと言うことはないのだ。
実際には、英文法にこだわるネイティブが最も使っているのは
“a.m.” と “p.m.” らしい。
理由は上記の他に、大文字で “AM” と書くとラジオの AM 放送の意味にも取れることや、
小文字でピリオドを使わず “am” と書くと be 動詞の変化した “(I) am” と同じになることが挙げられるようだ。
英語の中でも、外来語の扱いは難しいようです。