Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2019/01/15
逆プラトー。
学習やダイエットなどの最中によくある『プラトー』。
学習ではある程度の理解や上達、ダイエットでは一定の減量に成功した頃、
ある日突然、その変化を表す曲線が直線となる。
その後暫くは、これまでと同じかそれ以上の努力にも関わらず、
殆ど進歩が見られなくなる。
その『プラトー』を堪え、努力を続けて初めて、また変化が見られるようになるのだ。
だが、語学学習においては、ある種の『逆プラトー』が存在する。
例えば、始めの内は英語で何を言われているのかがサッパリわからなかったのに、
ある日を境に一気にわかるようになる。
構文の際には語彙も浮かばず、初歩的な文法の間違いばかりを繰り返していたのに、
ある日突然、綺麗な文章を書き始める。
それだけではなく、どこでそんな言葉を覚えたのか…と思えるような語彙まで
頭に入っているから、不思議だ。
このように『逆プラトー』を経験すると、
暫くの間は学習が楽しくて仕方ない。
聴けば言われていることはスルスル入って来るし、
話せば言いたいことはポンポン出て来るし、
書けばとてもスマートな文章がどんどん出て来る。
そんな人もやがて、上述の『プラトー』にぶち当たる。
その時に覚えていて欲しい。
初めて「聴いてわかった」時の喜びを。
『逆プラトー』を経たからこそ、『プラトー』にも行き着く。
全ては進歩の上で必要な過程なのだ。
学習やダイエットなどの最中によくある『プラトー』。
学習ではある程度の理解や上達、ダイエットでは一定の減量に成功した頃、
ある日突然、その変化を表す曲線が直線となる。
その後暫くは、これまでと同じかそれ以上の努力にも関わらず、
殆ど進歩が見られなくなる。
その『プラトー』を堪え、努力を続けて初めて、また変化が見られるようになるのだ。
だが、語学学習においては、ある種の『逆プラトー』が存在する。
例えば、始めの内は英語で何を言われているのかがサッパリわからなかったのに、
ある日を境に一気にわかるようになる。
構文の際には語彙も浮かばず、初歩的な文法の間違いばかりを繰り返していたのに、
ある日突然、綺麗な文章を書き始める。
それだけではなく、どこでそんな言葉を覚えたのか…と思えるような語彙まで
頭に入っているから、不思議だ。
このように『逆プラトー』を経験すると、
暫くの間は学習が楽しくて仕方ない。
聴けば言われていることはスルスル入って来るし、
話せば言いたいことはポンポン出て来るし、
書けばとてもスマートな文章がどんどん出て来る。
そんな人もやがて、上述の『プラトー』にぶち当たる。
その時に覚えていて欲しい。
初めて「聴いてわかった」時の喜びを。
『逆プラトー』を経たからこそ、『プラトー』にも行き着く。
全ては進歩の上で必要な過程なのだ。