Blog
公式ブログ

Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。

2018/03/01

順序。

私が英語を教えている生徒さんには、
毎日3行の英文日記を書いてもらっている。

身近な日々の出来事を、
そうでもしなければ使わない英語という言語で書いてもらうことによって、
使用頻度を上げることが目的となる。

それによって

「こんな時の言い回しは?」
「いつも同じ書き方をしている気がする」
「語彙が足りない!!」

などと色々と気付くこともあるようで、
それが更に英語に対する興味を搔き立ててくれる。

 

3行と言う少ない中で、大抵の人が書く内容は、

「今日は○○をした。」
「次に、××をした。」
「最後に、△△をした。」

…となる。

最初の内は、皆が似たような英語を書いて来る。

I woke up at 7 AM.
Next, I went to work.
After that, I went home and I watched TV.

いや、これは全く申し分のない日記である。

だが、この日記をもう少しスマートにかっこよく出来る言い回しも、ある。

まず、どこから始めようか…
そんな時に私が教えるのは、出来事の順序を示す2つの単語。

それが “beforehand” と “afterward” だ。

I have to make dinner quickly so we can enjoy the movie afterward.
I still have to clean the house beforehand, though.

(後で映画を観られるように、急いで夕飯を作らなくては。
でもその前に、掃除もしないと。)

他にも色々あるが、
特にこの2単語はとても便利でスマートな言い回しだと思うのだが、
如何だろうか?

 

皆様の翻訳者は、このような言い回しをどれくらい知っていますか?

ブログ一覧はこちら

Contact
お問合わせ

海外支援・コンサルティング、翻訳サービス、英語以外のお見積りも承ります。
なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL : 080-4171-8112
受付時間: 9:00~18:00