Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2018/01/25
して「くれた」。
誰かが起こした行動に感謝の念を込める「~して『くれた』」。
でも、残念ながら英語にその小さな感謝を示す言い方はない。
①「昨日お母さんが会いに来てくれたんだ」
→ “My mother came to see me yesterday.”
②「私の代わりに姉が電話してくれたわ」
→ “My sister made the call on my behalf.”
③「その時計はあなたがくれたのよね?」
→ “You gave me that clock, right?”
ただ、何も言わないままでは気が済まないレベルの感謝の念については、
ハッキリとその感謝する気持ちを明言してしまえば良い。
① “I was happy my mother came to see me yesterday.”
② “Thankfully, my sister made the call on my behalf.”
③ “I really love that clock. You gave me that clock, right?”
また、その間に当たるレベルの表現もあるが、
この場合は起こされた行動を動詞から名詞に変える必要があり、
少々難易度は高い。
言い方を変え、
感謝や褒めの言葉を添える言葉を選ばなければならないからだ。
① “I enjoyed my thoughtful mother’s visit yesterday.”
② “My sister showed a thoughtful gesture by making the call on my behalf.”
③ “You gave me that wonderful clock, right?”
英語と比べることで、
色々なレベルで感謝の意を表せる日本語は
奥が深いことがわかりますね。
誰かが起こした行動に感謝の念を込める「~して『くれた』」。
でも、残念ながら英語にその小さな感謝を示す言い方はない。
①「昨日お母さんが会いに来てくれたんだ」
→ “My mother came to see me yesterday.”
②「私の代わりに姉が電話してくれたわ」
→ “My sister made the call on my behalf.”
③「その時計はあなたがくれたのよね?」
→ “You gave me that clock, right?”
ただ、何も言わないままでは気が済まないレベルの感謝の念については、
ハッキリとその感謝する気持ちを明言してしまえば良い。
① “I was happy my mother came to see me yesterday.”
② “Thankfully, my sister made the call on my behalf.”
③ “I really love that clock. You gave me that clock, right?”
また、その間に当たるレベルの表現もあるが、
この場合は起こされた行動を動詞から名詞に変える必要があり、
少々難易度は高い。
言い方を変え、
感謝や褒めの言葉を添える言葉を選ばなければならないからだ。
① “I enjoyed my thoughtful mother’s visit yesterday.”
② “My sister showed a thoughtful gesture by making the call on my behalf.”
③ “You gave me that wonderful clock, right?”
英語と比べることで、
色々なレベルで感謝の意を表せる日本語は
奥が深いことがわかりますね。