Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2018/01/22
やっぱり。
便利な日本語シリーズ、
今回は『やっぱり』。
この言葉にも色々な意味、意図やニュアンスがあるので、
どう言うつもりで使っているかで英訳は変わる。
1. やっぱり冬は鍋だよね。
“After all, hot pots are the best in winter.”
2. やっぱりあなたでしたか。
“I knew it was you.”
3. 試験結果はやっぱり良くありませんでした。
“The test result wasn’t good as expected.”
1 の “after all” は、
文字通り「最終的にたどり着くのは」のニュアンスの場合に使う。
その場合は “all in all” も似たような意味で使える。
2 の “I knew it” は薄々答えを知っている・気付いている時に
自分が正しかったと知った時に使う。
3 の “as expected” は結果(割合としては悪い結果の方が多い)をなんとなく察知していて、
その予想通りになった時に使う。
類義語で “as suspected” がある。
この他にも「ほらね、やっぱり!」と言う時に使う
“See!” (または、”See?”)などもある。
英語を話すためには、日本語の分析も必要なのですね。
便利な日本語シリーズ、
今回は『やっぱり』。
この言葉にも色々な意味、意図やニュアンスがあるので、
どう言うつもりで使っているかで英訳は変わる。
1. やっぱり冬は鍋だよね。
“After all, hot pots are the best in winter.”2. やっぱりあなたでしたか。
“I knew it was you.”3. 試験結果はやっぱり良くありませんでした。
“The test result wasn’t good as expected.”
1 の “after all” は、
文字通り「最終的にたどり着くのは」のニュアンスの場合に使う。
その場合は “all in all” も似たような意味で使える。
2 の “I knew it” は薄々答えを知っている・気付いている時に
自分が正しかったと知った時に使う。
3 の “as expected” は結果(割合としては悪い結果の方が多い)をなんとなく察知していて、
その予想通りになった時に使う。
類義語で “as suspected” がある。
この他にも「ほらね、やっぱり!」と言う時に使う
“See!” (または、”See?”)などもある。
英語を話すためには、日本語の分析も必要なのですね。