Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2018/01/10
体調管理。
日本語で当たり前に言う「体調管理」という言葉。
英語では何と言うの?
「体調を管理するなら、”health control” では?」
惜しい。
実は “control” 出来ると言うことは、
管理対象の詳細全てにおいて完全なアクセスがあると言うこと。
実際に、自分の健康における全てに
アクセスしコントロールできるものなら、
人は風邪など引かないし病に倒れることもない。
ちなみに、アメリカでは
風邪を引いたからと言って「体調管理が出来ていない」と
責められることはほとんどない。
たとえ不摂生していなくても、
病気になる時はあるので仕方ない…と言う考え方が一般的だ。
なので余計に、
自分の健康を “control” しなさい…などと言ってしまえば、
かなりの反発に遭う可能性がある。
では、”control” でなければ何と言うのか?
「管理」と言う意味の言葉を使いたいなら
“management” が一番しっくり来る。
この単語に含まれる “manage” とは、
自分ではない人・物が
それぞれのやり方で目標達成のために動く中で、
それをまとめること。
一言に『健康』と言っても
そこには無数の器官や環境、条件などが関わってくるため、
それをまとめることで管理する “manage” が相応しいと言うわけだ。
だが、一般的にはそこまで硬い言い方をしない。
「元気でね」「体に気を付けて」などと言う時は
“take care (of yourself)” と言うことが多い。
上記の通り、「『健康管理』がなっていない」などと
怒られるようなことも滅多にないので、
そのような言い回しも必要ないのだろう。
熟語一つで考え方の違いまで見えて来るのは、面白いですね。
日本語で当たり前に言う「体調管理」という言葉。
英語では何と言うの?
「体調を管理するなら、”health control” では?」
惜しい。
実は “control” 出来ると言うことは、
管理対象の詳細全てにおいて完全なアクセスがあると言うこと。
実際に、自分の健康における全てに
アクセスしコントロールできるものなら、
人は風邪など引かないし病に倒れることもない。
ちなみに、アメリカでは
風邪を引いたからと言って「体調管理が出来ていない」と
責められることはほとんどない。
たとえ不摂生していなくても、
病気になる時はあるので仕方ない…と言う考え方が一般的だ。
なので余計に、
自分の健康を “control” しなさい…などと言ってしまえば、
かなりの反発に遭う可能性がある。
では、”control” でなければ何と言うのか?
「管理」と言う意味の言葉を使いたいなら
“management” が一番しっくり来る。
この単語に含まれる “manage” とは、
自分ではない人・物が
それぞれのやり方で目標達成のために動く中で、
それをまとめること。
一言に『健康』と言っても
そこには無数の器官や環境、条件などが関わってくるため、
それをまとめることで管理する “manage” が相応しいと言うわけだ。
だが、一般的にはそこまで硬い言い方をしない。
「元気でね」「体に気を付けて」などと言う時は
“take care (of yourself)” と言うことが多い。
上記の通り、「『健康管理』がなっていない」などと
怒られるようなことも滅多にないので、
そのような言い回しも必要ないのだろう。
熟語一つで考え方の違いまで見えて来るのは、面白いですね。