Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2017/08/08
文系・理系。
日本では『文系』の人間か、それとも『理系』なのか…という話をよくする。
だが、英語では簡単に 『文系』や『理系』と言うことが出来ない。
決して、そのような概念がない訳ではない。
その証拠に、 大学・大学院を卒業して得られる学位は
・Bachelor of Arts (文学士号)
・Bachelor of Science (理学士号)
・Master of Arts (文学修士号)
・Master of Science (理学修士号・科学修士号)
…と、完全に『文系』と『理系』に分かれている。
にも関わらず、人が『文系』か『理系』か…という話はやはりあまりしないのだ。
強いて言えば、
“I’m a ‘math (または science) person’.”
と言ったり、
“I have an arts background.”
と言ったりするくらいか。
お陰で、文学士号の後で理学修士課程に進んだ弊社担当者は
「私は『文理系』です。『分離系』ではありません」というダジャレが言えないのである。
困った、困った。
日本では『文系』の人間か、それとも『理系』なのか…という話をよくする。
だが、英語では簡単に 『文系』や『理系』と言うことが出来ない。
決して、そのような概念がない訳ではない。
その証拠に、 大学・大学院を卒業して得られる学位は
・Bachelor of Arts (文学士号)
・Bachelor of Science (理学士号)
・Master of Arts (文学修士号)
・Master of Science (理学修士号・科学修士号)
…と、完全に『文系』と『理系』に分かれている。
にも関わらず、人が『文系』か『理系』か…という話はやはりあまりしないのだ。
強いて言えば、
“I’m a ‘math (または science) person’.”
と言ったり、
“I have an arts background.”
と言ったりするくらいか。
お陰で、文学士号の後で理学修士課程に進んだ弊社担当者は
「私は『文理系』です。『分離系』ではありません」というダジャレが言えないのである。
困った、困った。