Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2017/03/03
綴りのパターン。
英語は文法などのルールを学んでも、とにかく例外の多い言語である
…と言うのは、以前から何度も書いている通りだ。
実は文法だけでなく、綴りのパターンにも例外がある。
例えば、『14』と『40』。
『4』が “four” なのだから、ルール通りに行けば『14』は “fourteen”、
『40』は “fourty” である筈だ。
ところが、実際には『40』は “forty” と書く。
なぜそうなったかは諸説あるようだが、正確にはわかっていない。
また、『9』が “nine” であるのだから、『9th』は “nineth” の筈…なのだが、
正確には “ninth” である。
こちらは、古英語の『9』が “nigon” であるところから由来する説が有力なようだ。
例外は素直に覚えるしかないですね。
英語は文法などのルールを学んでも、とにかく例外の多い言語である
…と言うのは、以前から何度も書いている通りだ。
実は文法だけでなく、綴りのパターンにも例外がある。
例えば、『14』と『40』。
『4』が “four” なのだから、ルール通りに行けば『14』は “fourteen”、
『40』は “fourty” である筈だ。
ところが、実際には『40』は “forty” と書く。
なぜそうなったかは諸説あるようだが、正確にはわかっていない。
また、『9』が “nine” であるのだから、『9th』は “nineth” の筈…なのだが、
正確には “ninth” である。
こちらは、古英語の『9』が “nigon” であるところから由来する説が有力なようだ。
例外は素直に覚えるしかないですね。