Blog
公式ブログ

Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。

2017/02/09

偉大な「’s」。

本来、「’s」は has や is を主語に付けて短縮する表記だったり、はたまた名詞に付けて所有格を表すのに使われる。その意味は決して難しいものではない。

 

It is sunny today. = It’s sunny today.
He has been sleeping all morning. = He’s been sleeping all morning.
July 12th is my wife’s birthday.

 

決して難しいものではない…のだが、英語の初級・中級者が時として「’s」が作り出す意味を取り違えてしまいかねない時がある。

 

1. Do you know who left the room?
2. Do you know who’s left in the room?

 

上記2文の違いは何だろうか。

 

1 は、部屋から出て行った人を指しているが、2 は部屋に残っている人を指しているのが、わかるだろうか。

時として「’s」が作り出す違いは、大きいですね。

ブログ一覧はこちら

Contact
お問合わせ

海外支援・コンサルティング、翻訳サービス、英語以外のお見積りも承ります。
なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL : 080-4171-8112
受付時間: 9:00~18:00