Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2016/12/31
良いお年を。
師走のこの時季になるとよく聞くのが「良いお年を」と言う挨拶。
さて、英語では何と言う?
答えは: “Happy new year!!”
え? それは「あけましておめでとう」じゃないかって?
実は、同じなんです。
同じフレーズも年末に言えば「良いお年を」、
年が明けてから言えば「あけましておめでとう」になります。
まあ、前者をもっと完全体にすると
“I wish you a happy new year!” とか “Have a happy new year!!” となりますが。
ちなみに、日本では
“A happy new year!!” と言うものだと思われている方も多いですが、
それは違います。
一般的なこの挨拶をする場合には不定冠詞 “a” は付きません。
“Happy new year!!” だけです。
上記のように、主語+動詞の後に続く目的語節になる時に “a” が付くのです。
と言う訳で、皆様…。
Happy new year!!
師走のこの時季になるとよく聞くのが「良いお年を」と言う挨拶。
さて、英語では何と言う?
答えは: “Happy new year!!”
え? それは「あけましておめでとう」じゃないかって?
実は、同じなんです。
同じフレーズも年末に言えば「良いお年を」、
年が明けてから言えば「あけましておめでとう」になります。
まあ、前者をもっと完全体にすると
“I wish you a happy new year!” とか “Have a happy new year!!” となりますが。
ちなみに、日本では
“A happy new year!!” と言うものだと思われている方も多いですが、
それは違います。
一般的なこの挨拶をする場合には不定冠詞 “a” は付きません。
“Happy new year!!” だけです。
上記のように、主語+動詞の後に続く目的語節になる時に “a” が付くのです。
と言う訳で、皆様…。
Happy new year!!