Blog
公式ブログ

Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。

2016/08/01

学習法。

人間は大まかに分けると
「聴覚学習者」「視覚学習者」と「運動感覚学習者」に分類される。
 

『聴覚学習者』は「聴く」ことを通じて最も学ぶ。
このタイプの人は、耳から得た情報を鮮明に記憶する。
語学学習においては、何度も言葉を聴いている内にそのトーンや訛り(方言など)が耳について、
自分でも同じように話し始めるのがこのタイプの人だ。
 
『視覚学習者』は「見る」ことを通じて最も学ぶ。
このタイプの人は、目で見た情報を鮮明に記憶する。
説明してもわからない場合でも目で見れば理解するし憶えてしまうので、
語学学習においては、ビジュアルエイドを活用すると憶えやすい。
 
だが、世の殆どは『運動感覚学習者』である。
 
『運動感覚学習者』は五感全てを駆使した体験を通じて最も学ぶ。
語学学習においては、学習CDを聴く(聴覚学習)や英語の文面を読む(視覚学習)だけではなく、
実際に会話する(聴覚+実践)・書き出す(実践)・ゲームをする(視覚・聴覚+実践)などの
エクササイズも組み合わせなければ、
効率的に学びつつ記憶に残すことは難しい。
 

「海外旅行の際に、憶えておくべき文章を丸暗記したいんです。」
 
そのような人も居るかも知れない。
だが、これは英語の勉強ではない。
数学の方程式・化学記号・四字熟語…など、丸暗記する対象が英文になっただけであり、
語学の勉強とはかけ離れた分野である認識が必要だ。

 

自分がどのようにして学ぶかを把握しておくと、便利ですよ。

ブログ一覧はこちら

Contact
お問合わせ

海外支援・コンサルティング、翻訳サービス、英語以外のお見積りも承ります。
なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL : 080-4171-8112
受付時間: 9:00~18:00