Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2016/06/01
What 節
疑問詞を文頭に持って来れば疑問文が出来る。
だが、疑問詞には他の用途もたくさんある。
疑問詞があるからと言って、必ずしも疑問形の文章だとは限らない。
例えば、what から始まる名詞節はとても頻繁に使われる。
その名も『What 節』だ。
そして、
「~のこと・もの (things which)」や「~は全て (anything that)」を指す
『What 節』は、
主語にも補語にも目的語にもなる。
主語:
What I know is only a tip of the iceburg.
(私が知っていることは氷山の一角に過ぎない。)
補語:
That’s exactly what I was asking!
(それこそ私が尋ねていたことだ。)
目的語:
I will do what I can for you.
(君のためになら、してあげられることは何でもするよ。)
『What 節』を使わなくても、文章を作ることは出来る。
ではなぜ、何のために『What 節』を使うのだろうか?
『What 節』は、文中の情報に注意を向けたい時に使うことが多い。
I gave her a large bouquet.
= What I gave her was a large bouquet.
この場合、注意を向けたいのは『What 節』の外にある内容、
すなわち上記の例文ではプレゼントの内容(大きなブーケ)である。
特に会話中などは、このようにして聴き手の注意を引くことが多い。
新しい題材について話し始める時、
何かの理由など大事なことを説明する時、
指示を出す時、
何かの間違いを指摘する時
…などに使える方法だ。
・What I want to talk to you about today is very important.
・”Pasta for lunch?
No, what I want is something much more fulfilling.”
・You will never believe what happened to me today!
このような使い方が出来ると、カッコいいですね。
疑問詞を文頭に持って来れば疑問文が出来る。
だが、疑問詞には他の用途もたくさんある。
疑問詞があるからと言って、必ずしも疑問形の文章だとは限らない。
例えば、what から始まる名詞節はとても頻繁に使われる。
その名も『What 節』だ。
そして、
「~のこと・もの (things which)」や「~は全て (anything that)」を指す
『What 節』は、
主語にも補語にも目的語にもなる。
主語:
What I know is only a tip of the iceburg.
(私が知っていることは氷山の一角に過ぎない。)
補語:
That’s exactly what I was asking!
(それこそ私が尋ねていたことだ。)
目的語:
I will do what I can for you.
(君のためになら、してあげられることは何でもするよ。)
『What 節』を使わなくても、文章を作ることは出来る。
ではなぜ、何のために『What 節』を使うのだろうか?
『What 節』は、文中の情報に注意を向けたい時に使うことが多い。
I gave her a large bouquet.
= What I gave her was a large bouquet.
この場合、注意を向けたいのは『What 節』の外にある内容、
すなわち上記の例文ではプレゼントの内容(大きなブーケ)である。
特に会話中などは、このようにして聴き手の注意を引くことが多い。
新しい題材について話し始める時、
何かの理由など大事なことを説明する時、
指示を出す時、
何かの間違いを指摘する時
…などに使える方法だ。
・What I want to talk to you about today is very important.
・”Pasta for lunch?
No, what I want is something much more fulfilling.”・You will never believe what happened to me today!
このような使い方が出来ると、カッコいいですね。