Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2016/05/04
ホットな話。
どの言語にも複数の意味を持つ単語はある。
そんな単語の中でも、英語でややこしい…と思えるのは “hot” ではないだろうか。
hot [形]
1-(1)暑い
(2)熱い
2 刺激的な・舌にぴりっとする・辛い
3 問題などが扱いにくい、物議をかもしている
4 気分・感情が高ぶった、激しい・興奮した・怒った
5 意欲に燃えている・熱狂的な・熱心な
6 情欲に燃えた・好色の・情欲をかき立てる
7 競争などが猛烈な、激烈な
8 におい・臭跡などが強い、新しい
9 報道などが発表されたばかりの、最新の、ホットな・紙幣などが新発行の
10 配達・通信などが至急扱いの、優先取扱い指定の
11 追っ手などがすぐあとに迫った、接近した
12 色が強烈な、燃えるような、どぎつい
13 人気がある・需要がある・売れる
提供元: プログレッシブ英和中辞典 by JapanKnowledge
この他にも数通りの俗語的意味合いなどがあるが、これで十二分だろう。
そして、この中でも最も頻繁に使われる意味合いは 1・2・6 ではないかと思う。
それだけでも充分にややこしい。
例えば、相手が言う “hot” が上記 1 なのか 2 なのかわからない場合…
A: Man, this curry is hot!
B: Temperature hot, or spicy hot?
A: Both!
上記のような会話は珍しくない。
訊かなければわからないのだから仕方ないが、何と不便なことか。
また、1 で使われた意味合いを 6 に置き換える
ナンパ文句のような褒め言葉のような返しもある。
私は個人的に、女友達にこれをよく使う。
A: Boy, I’m hot today.
B: Yes, you are, Baby.
A: Why thank you.
上手く使えば切り返しなどにも多様出来る単語だが、
多様されると何が何だかわからなくなるかも知れないことも事実。
皆様の翻訳者は各単語の事細かなニュアンスの幅を理解していますか?
どの言語にも複数の意味を持つ単語はある。
そんな単語の中でも、英語でややこしい…と思えるのは “hot” ではないだろうか。
hot [形]
1-(1)暑い
(2)熱い
2 刺激的な・舌にぴりっとする・辛い
3 問題などが扱いにくい、物議をかもしている
4 気分・感情が高ぶった、激しい・興奮した・怒った
5 意欲に燃えている・熱狂的な・熱心な
6 情欲に燃えた・好色の・情欲をかき立てる
7 競争などが猛烈な、激烈な
8 におい・臭跡などが強い、新しい
9 報道などが発表されたばかりの、最新の、ホットな・紙幣などが新発行の
10 配達・通信などが至急扱いの、優先取扱い指定の
11 追っ手などがすぐあとに迫った、接近した
12 色が強烈な、燃えるような、どぎつい
13 人気がある・需要がある・売れる
この他にも数通りの俗語的意味合いなどがあるが、これで十二分だろう。
そして、この中でも最も頻繁に使われる意味合いは 1・2・6 ではないかと思う。
それだけでも充分にややこしい。
例えば、相手が言う “hot” が上記 1 なのか 2 なのかわからない場合…
A: Man, this curry is hot!
B: Temperature hot, or spicy hot?
A: Both!
上記のような会話は珍しくない。
訊かなければわからないのだから仕方ないが、何と不便なことか。
また、1 で使われた意味合いを 6 に置き換える
ナンパ文句のような褒め言葉のような返しもある。
私は個人的に、女友達にこれをよく使う。
A: Boy, I’m hot today.
B: Yes, you are, Baby.
A: Why thank you.
上手く使えば切り返しなどにも多様出来る単語だが、
多様されると何が何だかわからなくなるかも知れないことも事実。
皆様の翻訳者は各単語の事細かなニュアンスの幅を理解していますか?