Blog
公式ブログ
Heart Meets Worldの活動内容や、ブログ記事を定期的に更新しています。
2015/11/24
煽り文句。
あからさまな煽り文句は、英語でも当然、存在する。
「なに、そんなことも出来ないとか言い出す訳じゃないだろうね!?」
「もちろん出来るさ!! 出来るに決まってるだろ」
こんな会話はテレビドラマやコメディでもよく見るものだ。
では、わかりにくい煽り文句はどんなものだろう。
とある SNSでこんな書き込みを見た。
This should be interesting.
Wonder how many people on my list don’t even bother with me?
I’m running a test to see who reads my posts.
I realize that’s about 20 of you.
初めてこの文面を見た時は驚いた。なぜこんなにも挑戦的なのだろうか。
およそ、自分の友人に宛てているとは思えない。
これは、文化の違いだろうか。
いやいや、たとえ英語圏だろうと友人達に喧嘩を売るのが常ではない。
何しろ、この投稿者はいきなり「さーて。面白い見世物になるぜ」と始め、
「どうせアンタ達は俺のことなんかどうでも良いと思ってるだろ」
「アンタ達の20人も俺の投稿を見ることなんかないじゃないか」と煽り、喧嘩を売っている。
それもきっと、普段から良くしてくれるであろう友人達も含むグループに投げ掛けているのだ。
投げ掛けられたのが私自身であれば、
その人が私のよく知る親友で「冗談で言ってるんだな」とわかる場合以外は
友人から外すだろうと思えるレベルの物言いである。
だが、もちろんこのような投稿が無条件に「面白い」と感じる人も居る。
だからこそ、コピペされて拡がっている現実がある。
文字だけの交流は難しいですね。
あからさまな煽り文句は、英語でも当然、存在する。
「なに、そんなことも出来ないとか言い出す訳じゃないだろうね!?」
「もちろん出来るさ!! 出来るに決まってるだろ」
こんな会話はテレビドラマやコメディでもよく見るものだ。
では、わかりにくい煽り文句はどんなものだろう。
とある SNSでこんな書き込みを見た。
This should be interesting.
Wonder how many people on my list don’t even bother with me?
I’m running a test to see who reads my posts.
I realize that’s about 20 of you.
初めてこの文面を見た時は驚いた。なぜこんなにも挑戦的なのだろうか。
およそ、自分の友人に宛てているとは思えない。
これは、文化の違いだろうか。
いやいや、たとえ英語圏だろうと友人達に喧嘩を売るのが常ではない。
何しろ、この投稿者はいきなり「さーて。面白い見世物になるぜ」と始め、
「どうせアンタ達は俺のことなんかどうでも良いと思ってるだろ」
「アンタ達の20人も俺の投稿を見ることなんかないじゃないか」と煽り、喧嘩を売っている。
それもきっと、普段から良くしてくれるであろう友人達も含むグループに投げ掛けているのだ。
投げ掛けられたのが私自身であれば、
その人が私のよく知る親友で「冗談で言ってるんだな」とわかる場合以外は
友人から外すだろうと思えるレベルの物言いである。
だが、もちろんこのような投稿が無条件に「面白い」と感じる人も居る。
だからこそ、コピペされて拡がっている現実がある。
文字だけの交流は難しいですね。